釣りで困ったことがあれば、気軽に質問してみましょう!
会社の人と10人くらいで釣りに行く計画をしています。
何人か全く釣りをやったことが無い初心者がいるのですが、初心者でも簡単に楽しめる釣りはありますか?
慰安会のような感じですか?日本社会の良くも悪くもある風習ですが、若い世代では職場の付き合い離れが多いようで、おじさん的にはさみしい限りです…。
釣り初心者が数名となると、釣り経験者は釣りを楽しむことを諦めて下さい。『初心者様』の世話に押され、自分の釣りは出来ないと思った方が…ネガティブ?では、釣りの技術、知識を惜しげもなく披露できる場として、指導を楽しみましょう!
釣りものは時期にもよりますが、高確率で釣果を上げられるとすれば、ハゼ、サビキ(アジ、サッパ、サバ、イワシ)。これらは時期と場所の選択を誤らなければ、ほぼ釣れると言っても過言ではないと思います。
予算が許すなら、海上釣り堀もお薦めです。初心者ですー!で行くと、スタッフさんがレクチャーしてくれるので、『初心者様』を任せられますし、経験者は魚信取りや合わせの練習にもなります。しかもボウズの場合の補償があるところが多いです(←コレ大事)。
船を仕立てるのも良いかも。BS釣りビジョン「釣りウェーブ」を毎週観ているのですが、関東方面は釣り宿が充実しているように感じます。その時期釣れる魚が釣れる場所に連れて言ってくれるので、ボウズの可能性はあるけど高くないです。10人居れば貸し切り仕立てを出来る所もあると思いますよ。補償もあり、釣れた魚の処理をしてくれたり、BBQや料理として振る舞ってくれたりと、宿によって色々です。調べてみるだけでも楽しいですよ。
と、だらだら書いてしまいましたが、経験者で釣りの計画を、未経験者で出先のレクリエーションを考えるのが効率的ですね。
あいるとんさん、アドバイスありがとうございます!
慰安会よりも気軽な同僚と新人で行く懇親会みたいな感じです。
初心者でも高確率で釣果を上げられることは重要ですよね。補償があったりボウズでも楽しめるレクリエーションを考えるのは良いアイデアですね。海上釣り堀は気が付かなかったです、海上釣り堀も含めて検討したいと思います。
地域によって大きく異なりますので、釣具屋に相談するのが良いです。それと釣りは全く同じ釣りのジャンルの人たちなら別ですが、別ジャンルの人たちであれば多人数になるほど楽しめませんよ。
ハゼ爺さん、ありがとうございます。
たしかに、釣具屋に聞くのも良いですね。近所にあるので釣具買うときに聞いてみたいと思います!
オカさん、こんにちは。
プロフィールを拝見して、主に堤防からの釣りとありますので、初心者で必ず釣れる、そして釣れた魚はおいしく食べられるを叶えられる釣りとしては、小アジのサビキ釣りが良いと思います。季節的にはまだ早いようですが、7月頃から秋まで楽しめます。詳しくは「小アジのサビキ釣り」でネット検索されて下さい。釣れた小アジは小型のクーラーボックスで持ち帰ると新鮮さが保持できます。少し裁いて唐揚げなんかにするとビールのおつまみによろしいのでは。注意としてはアジを掴むときにヒレで手を怪我し、そこに塩水がしみこむと、かなりの傷みが感じますので、釣り用の手袋があれば伏せげ゛ます。無ければ他の代用品でもかまいません。夜間の場合には海面を常時照らす必要から明るいライトがあると便利です。また、他のサバ、ツバス(ハマチの子供)、たこ、イワシなども運が良ければ連れてきます。楽しみにして下さい。
J&Hさん、おはようございます!
アジは美味しいし、いろんな料理にも使えるので間違いないですね。小アジの唐揚げ&ビール、良いですね!タコも釣れたら最高ですね!
アジのヒレはよく刺さりますね(笑)アジ釣りいく場合は、初心者の方々に刺さらないように魚つかみとか用意したいと思います。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。