釣りで困ったことがあれば、気軽に質問してみましょう!
大量のアジをもらいました。お刺身、焼き魚、なめろう、アジフライくらいしか、思いつくレシピがなく、もし、おすすめのアジ料理があったら教えてください!
数日で食べきれない量なら、まず保存を考えます。天気が良ければ、干して冷凍。南蛮漬けにして冷凍。その日はなめろうとかお刺身と翌日はアジフライとか。
アジとゴボウの汁:アジをすりつぶして、味噌と塩を加え団子状態にしておきます。ちょっとしょっぱいなめろうです。塩が入ると粘りが出ます。ゴボウを削ぎ切りにして沸騰させた後にアジ団子をスプーンで削ぎながら鍋に入れます。団子とゴボウに火が通ったら完成です。団子からアジの出汁と味噌の出汁が出て、魚の臭みはゴボウが消してくれます。汁は透明で味噌汁とは違う楽しみができ、飾り物を入れると上品になります。とても田舎料理には見えません。
お試しあれ
活動場所 :愛知県
y_ike62さん、確かに食べきれないときは保存も大事ですよね。
アジとゴボウ汁、めちゃくちゃ美味しそうですね!ゴボウってのが味のアクセントになりそうでとても良いですね。作ったことない料理ですし、次回、アジがたくさん釣れたらやってみたいと思います!!
y_ike62さん
ゴボウ汁!美味しそうですね!
私も早速やってみます!
イイですね、アジ。なにしたって美味しい魚ですよね (o^-')b !
大きさにもよりますが、南蛮漬けはどうでしょうか?
大きめなら三枚におろして、身だけ漬けても食べ応えがあって宜しいかと。
開きにして干物にしたり、骨は骨煎餅、なめろうに飽きたら大葉で巻いて焼く焼きサンガ、ゴマと生姜の風味を効かせたヅケにして、アジ茶漬け。白味噌に味醂を少量合わせて水に溶いて、素焼きにしたアジの身をほぐしたものと、キュウリの薄切りを入れて、アジの冷や汁。茗荷を入れても美味しいです。
頭のみを開いたものを素焼きにし、天日干しして出汁用に保存。…等々。
私も初秋に大量のアジを釣ってくるので、色々な料理で楽しんでいます(^∇^)
あいるとんさん、ありがとうございます!
南蛮漬けいいですね!これから暑くなるので、食欲があまり無い時でも、さらっと食べれそうなアジの冷や汁あと、アジ茶漬けも良いですね。今度、やってみたいと思います!!
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。